清水てつじ事務所
高島市勝野129-3 
TEL:0740-36-2077
FAX:0740-20-5531
地図はこちら

文教・警察常任委員会 県外調査その2

 滋賀県も第39回全国高等学校総合文化祭として、開催されることが決まっており、その調査として、第37回全国高等学校総合文化祭が今年731日から84日まで開催されました状況について説明を頂きました。
 
     
 これは、文化祭のインターハイと言われており、長崎県で全国の高校生や、海外の高校生約22000人が参加し、観覧者も10万人を超え、合計で128000人の大きな大会でありました。
 平成14年度に開催希望を意思決定し、平成17年度で県議会において誘致表明をし、平成18年度から本格的に動き出し、平成23年度に長崎しおかぜ総文祭2013の第1回実行委員会が開催されました。
 県内25市町のうち15市町が参加を表明し、開会基本方針として融合、発祥、共存、平和、創造をテーマに生徒による実行委員会組織で、すべて運営されたそうです。
 それによりそれぞれの高校生が普段に見ることのできない大きな力を発揮されたそうです。将来の長崎の高校生は、長崎のために頑張ろうという意識が芽生えたそうです。
 
 次に、「長崎っ子の心を見つめる」教育習慣について。
 長崎では、2003年に長崎男児誘拐殺人事件が発生しました。これは、4歳の子どもさんが家族で買い物に来ていて、当時中学1年生の少年に連れ回され、最後に殺害された事件であります。
 この事件以後、長崎教育委員会は、子どもたちの心を見つめ、道徳教育を重要視されておれらます。
 特に、毎年すべての公立学校が、5月から7月の間の一週間を「長崎っ子の心を見つめる」教育習慣として、道徳や心の教育に関わる授業を保護者や地域住民に100%公開しておられます。
 平成25年度の重点目標は、「いじめのない学校づくりにむけた校内の指導体制の確立、家庭、地域、関係機関等の連携強化」や「規範意識の高揚およびマナー向上」が取り上げられておられます。先生の熱い思いを聞かせて頂きました。


 

清水 てつじ

 
 

| 2013年11月08日 | 活動日記 |

文教・警察常任委員会 県外調査その1

 116日~8日まで、九州熊本から福岡、長崎へ教育委員会と警察行政に関わる県外調査を行いました。
 
 1日目は、熊本県立装飾古墳館分館・本館に文化財調査に行きました。
 
    
 △装飾古墳館分館           △温故創生館 
 熊本県には、全国にある660基の装飾古墳のうち、3割近くの195基が所在し、更に本日調査しました菊池川流域には、その中の117基が集中して分布しております。
 
歴史をさかのぼれば、菊池川流域、菊池城は、7世紀後半今から1300年前に大和朝廷によって築城された古代山城です。朝鮮半島では、高句麗・百済・新羅の三国の争いに中国の唐が加わり、緊張状態が続いていました。
 
 660年に唐と新羅の連合軍により、日本と友好関係にあった百済が滅ぼされ、日本は、百済の復興を支援するために援軍を送りこみますが、663年に白村江で大敗し、その結果、唐新羅連合軍による日本侵攻の脅威にさらされます。
 そこで大和朝廷は、特に九州に城を築き防衛体制を強化し、このような古代に築城された山城を「古代山城」というそうです。
 結果的には、唐と新羅による日本侵攻はなかったそうで、菊池城は、その後役所的な役割を持つ施設として10世紀半ばまで存続しました。朝鮮の文化が深く関わっているような施設です。

   
 △装飾古墳館 本館         △装飾古墳館 本館
 次の日は、福岡県警察本部で街頭防犯カメラシステムについて説明を受けました。
 
 福岡県は、人口508万人で警察官が10,600人おられるそうで、滋賀県は人口140万人で警察官は2500人と、人口1万人当たりでは滋賀県は警察官は全国でも少ないほうです。
 福岡県は暴力団対策をはじめ、飲酒運転の死亡事故など、大きな犯罪が新聞をにぎわしております。
 福岡県では、平成14年に168000件あった犯罪が、平成24年には7万人2200件で、全国8位で他の九州6県の合計が66000件で、犯罪の多い県と言われております。
 そのために街頭防犯カメラを設置し、全国18都道府県で921台のうち、福岡県では132台あるそうです。その成果が、犯罪の減少に繋がっております。

 

清水 てつじ

  
 

| 2013年11月08日 | 活動日記 |

小泉元首相が安倍首相の発言に反論

 小泉元首相の脱原発発言に、原発推進の安倍首相が小泉発言に対して無責任と発言されましたが、それに対して小泉元首相は、その安倍首相の発言に対して批判をされておられます。
 今、政府自民党は衆参両議員とも過半数または3分の2の議席を獲得し、巨大な権力が集中しておりますし、当分の間この状況は変わりません。
 今、安倍首相に対して、苦言を言えるのはおられない状況です。
当初自民党が言っておられたことを思い出してほしいと思います。
 例えば、TPP問題は参加すべきでない、消費税の増税は社会保障費に充当するなど、言われていたのが、今ではそれぞれに違う方向になろうとしております。
 
 政府自民党は再度、国民の声を聞いていただければと願っております。
 
 今回の小泉元首相の発言は、まさに国民の声であります。
 
     清水 てつじ

 

| 2013年11月05日 | 活動日記 |

成型肉を和牛肉に偽装相次ぐ

 今日は町内の文化祭が開かれ、朝から準備と焼きそばの手伝いをしておりました。慣れない手つきでしたので、美味しく出来たのか分かりませんが、日頃近くに居ながら顔を合わさない子供さんからお年寄りまで一同に集まり、わいわいがやがやすることは良いことです。
 
 阪急阪神ホテルズ、ザ・リッツ・カールトン大阪、近鉄系ホテル旅館などから始まった食品の偽装問題が、全国的に広がっております。特に一流ホテルやミシュランガイドに掲載されているところのレストランが含まれております。
 今回は、和牛肉のメニューにオーストラリア産の成型肉を偽装し、消費者に提供していたことは、大きな問題であり、詐欺という犯罪ではないかと考えます。
 報道によると、成型肉とはくず肉と脂肪を結着剤で作った肉と言われ、原料の一部に乳、大豆、小麦を使用している可能性があるそうです。
 これにより、アレルギー物質が含まれ、アレルギーを持っている人は健康被害にもなるそうです。しかも、1キロ和牛肉は8,400円、成型肉は3,250円で、利益追求のためには何をしても良いという大きく間違った経営をしておられます。
 消費者は、どのお店を信頼していいのか分からなくなります。ちょうど今、おせちやお歳暮の売り込みのシーズンで、消費者はカタログで判断しなければなりません。
以前は一流ホテルやレストランの高いブランド力に対して、対価を支払ってきましたが、今はそのような感覚は消費者の方は厳しくなっていると思われます。
 やはり、生産者の顔の見えるものを購入し、不満があれば直接その方に言える状況であればいいですね。
 
        清水 てつじ
   

 

| 2013年11月04日 | 活動日記 |

高島市内文化祭開催 ステージ発表の部

 今日は各地で文化祭が行われ、おもにステージ発表の部を中心に開催されておりました。
 
 最初に、新旭公民館で行われた新旭文化祭に寄せていただき、開会式から会場は多くの方々で賑わっておりました。新旭文化祭は40周年ということで、写真家で有名な今森光彦さんをお迎えし、記念講演が開催されていました。 

   

 
 次に、高島地域のガリバー文化祭に寄せていただき、ご挨拶をさせていただいた中で、先般の台風18号で被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げ、今後の復旧とこれから災害に強い地域づくりを目指すことを述べさせていただきました。また、会場内全員で復興ソング「花は咲く」を合唱いたしました。

  

 
 その後、安曇川公民館で行われて
いた安曇川文化祭にお伺いしました。ここでも、舞踊や和太鼓、コーラスなどの数々の素晴らしいステージを披露されておられました。

   

 そして朽木公民館で行われた朽木文化祭に寄せていただき、ステージでは朽木地域社会福祉協議会による先般の台風18号の被害を画像などで説明されておられ、あらためて早期の復旧と地域の力、共助の大切さを感じました。
 

   

 その後、マキノ生涯学習フェスティバルにお伺いしました。会場のマキノ土に学ぶ里研修センターには多くの作品が展示されてあり、絵、書道、陶器など素晴らしい作品を見せていただきました。
 またステージでは、ダンスや合唱、マーチングなど見ごたえのある発表を見せていただきました。最後に、マキノ町の中庄区本調子保存会の皆さんによる三味線、太鼓、笛の演奏によって会場の方々も参加されての盆踊りが始まりました。私にも声をかけていただき、上手く踊れませんでしたが、見よう見まねで皆さんと一緒に躍らせていただき、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。

  

 
 
 各地域とも、それぞれの特色を活かしたとても文化祭でありました。実行委員会の方々をはじめ文化祭の開催や準備に携われた皆さん、大変お疲れ様でございました。

       清水 てつじ

 

| 2013年11月03日 | 活動日記 |

県議会レポート 2013年11月

 県議会レポート11月号 
しがねっと県政報告第10号

| 2013年11月03日 | 県議会レポート |

高島市内文化祭開催

 明日は文化の日で、高島市内の旧の51村別で文化祭の発表会が開催されます。
今日は展示発表にお邪魔しました。
 高島地区の文化祭は、ガリバーホールで、東京家族という映画と展示発表がありました。

   

 
 安曇川地区の文化祭は、展示発表会と、以前報告させていただいたホツマツタエの説明をお聞きしました。
 

  

 新旭地区の文化祭は、40周年を迎えられ、誠におめでとうございます。新旭から見えるびわ湖の自然風景や、子ども達の展示発表が新旭体育館で行われておりました。
    

 
 それぞれの地域の良さを活かした個性ある文化祭が行われておりました。しかし近年、展示される方が減少しているそうです。文化祭に参加し、発表することは、心の健康にも繋がります。是非、多くの皆さんにご自身の趣味や特技を、披露していただければと思います。
 
 明日は各地域で歌や踊り、太鼓などの発表会です。お時間のある方は、是非のぞいてください。
 
    清水 てつじ

 

| 2013年11月02日 | 活動日記 |

小泉元首相が「脱原発」発言

 昨日も書きましたが、びわ湖岸の鴨川河川敷に放射能に汚染された木材チップが不法投棄されております。そもそもこの木材チップのもとは、東京電力福島一原発の放射能汚染による木材を、製材業者が木材チップにして、その処分をわけのわからない行為者が自分の利権のために、美しい自然豊かなこの場所に運びこまれたことは、絶対に許せない行為です。
 
 今回の小泉元首相の発言は、原子力発電で発生する使用済み核燃料などの最終処分場建設が進まない現状のなかで、原発推進論者に対して無責任だと批判をされておられます。
原子力発電は安全である、というのが大前提であったのが、福島第一原発の放射能汚染で大きな被害が出ているのに、全く解決の先が見えないことが、このような発言になったのではないかと思います。
 
 小泉元首相は、8月にフィンランドに訪れ、高レベルの放射性廃棄物を地下に埋めて10万年かけて無毒化する核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察されたことが、原発を推進してきたご自身の政治的責任を感じておられるのではないかと思います。
 
 このように、国策で原発を推進してきたために、放射能汚染された廃棄物は処分する場所がなく、今回のように滋賀県民が大きな被害を受けております。
 
 滋賀県も国に対して、最終処分場の要請をされておられますが、未だに回答が無く、地元の皆様にとりましては大変ご苦労をされておられます。国も責任を痛感していただきたい。
 早急に、木材チップの撤去をお願いしたい。
 
    清水 てつじ
 

| 2013年11月01日 | 活動日記 |

鴨川の河川敷における木材チップの不法投棄の地元説明会

 10月2日の一般質問でさせていただいた鴨川河川敷の木材チップ不法投棄の地元説明会が、100名ほどの住民の皆様が来られ、安曇川世代交流センターでPM7時30分から始まり、質問が続出し、PM10時30分まで地元住民の皆様の質問と県当局の答弁が繰り広げられました。
 テレビ放映やマスコミ各社も大勢来ておられ、注目の高さが伺えます。
 それにしても、地元住民の皆様が必死に木材チップを早く撤去してほしいという声に対して、県当局の説明は、今言えることは限られているかもしれませんが、あまりにも重大な問題であるとの認識が欠如しているような答弁でありました。
 これは、一番悪質なのは、行為者でありますが、河川敷を管理していた県土木の怠慢さがこのような結果を生み、しかも、4ヶ月から5ヶ月も対応が遅れていることは、大きな問題と責任があります。
 9月17日の第一回の住民説明会に大きな問題があり、それを引きずっておられます。
 ここまできて、県当局の説明を住民の皆様が信用できないのもやむを得ません。
 時間が経過すれば、経過するほどいろんな動きが出てまいりますし、更に問題が大きくなります。
 県当局も見える形で、取り組まなければ、住民の皆様をはじめ、関係各位は納得いきません。
 自分自身も出来る限り解決に向けて、一生懸命頑張ります。
 

 

清水 てつじ
| 2013年10月31日 | 活動日記 |

一流ホテルのメニュー偽装について

 先日から、阪急阪神ホテルズ(大阪市)や、ザ・リッツ・カールトン大阪などが運営するレストランなどで、メニュー表示と異なった食材を使用していた問題が発生しております。
 報道内容を聞いておりますと、明らかに原価の安い食材を、お客様にとって魅力的なメニューとして表示して、価格を高く販売していたことは、まさに偽装であり、消費者の信頼を裏切ったことになります。
 両者の責任者のコメントを聞いておりますと、あまり反省が感じられなく、事の重大さを認識していないような発言に聞こえます。
 企業は競争が激しくて利益を出すことは大変ですが、しかし消費者に対して嘘をついてはなりません。そのような行為に対して、消費者は厳しい判断をされると思います。
 以前、冷凍の中国餃子を試食した方が、亡くなられたことがありました。それにより、中国製の食品に対して消費者は厳しい目をもっており、未だに信頼は回復されておりません。
 私自身も、中国製と書いた食品はとても購入する気が起こりませんし、やはり、近くて安心な地元の食材、顔の見える食材を購入するようにしております。
これからも地産地消の考えで、食材購入が安心出来るのではないかと思います。
 
      清水 てつじ
 

 

| 2013年10月29日 | 活動日記 |