清水てつじ事務所
高島市勝野129-3 
TEL:0740-36-2077
FAX:0740-20-5531
地図はこちら

日本ラグビー ワールドカップベスト8進出に大いに期待

 シルバーウイークも最終日です。Uターンでの交通渋滞も昨日今日がピークのではないかと思います。

 連休明けの月末には、一般質問が始まります。今、原稿を書いている途中です。どこまで追求、提案が出来るかどうか分かりませんが、いろんな調査を踏まえて質問したいと考えています。

 

 さて、日本時間の20日深夜に行われた日本対南アフリカ戦に日本が逆転勝利し、世界が大番狂わせと大変注目されました。その余韻が醒めない状態での、本日夜第2戦目、体力では日本を上回るスコットランドとの試合が行われます。

 以前から日本は、外国人に比べ体が小さく、ラクビーに関しては全くレベルが違う程弱小でした。それがこのような勝利をされ、また今夜も勝利されますと、更に日本がひとつになり大変盛り上がります。

 

 政治の世界では、中々ひとつになれませんが、せめてスポーツの世界では日本国民がひとつになることを願っており、目標であるラグビーワールド杯であるベスト8に進出されますことを大いに期待しております。

 

   清水 てつじ

| 2015年09月23日 | 活動日記 |

絶好の行楽日和 マキノ・今津地域めぐり

 シルバーウィークも後半に入りましたが、本日も良いお天気に恵まれ、各観光地では多くの方々で大変賑わっておりました。

 朝から、マキノ町の「マキノ農業公園ピックランド」に寄せていただきました。現在、果樹園では、栗拾いとぶどう拾いが開園中で、多くのご家族連れが来園されておられ、手には網に入った栗を持った方々が多く見受けられました。

 また有名なメタセコイア並木をバックに、記念写真を撮られている方も大勢おられました。

IMG_2121 IMG_2127

 

 その後、「マキノ高原温泉さらさ」にお伺い致しました。ここも車が置けないほど、市内外から多くのお客さんで賑わっておりました。高原には沢山のテントが張られキャンプを楽しんだり、すぐ横を流れるヨキトギ川での川遊びをされているお子さんなど、楽しそうな歓声が聞こえ、まさに自然を満喫出来る観光スポットだと思います。

IMG_2139 IMG_2136

 

 そしてその後、びわ湖湖岸を車で走り、琵琶湖国定公園である今津町の桂浜園地に立ち寄らせていただきました。ここは彼岸花の群生地として有名となり、今日も大変見事な彼岸花が一面に咲いておりました。

IMG_2152 IMG_2148

 ここもカップルやご家族連れなど、多くの方々が来ておられ、本格的なカメラで写真を撮られている方もあちらこちらで拝見致しました。

 

 途中、道の駅マキノ追坂峠も、多くの方々がお越しになっておられ、どこの観光施設も多くの人で賑わっておられたと思います。

IMG_2145 IMG_2146

 

 高島市内には、まだまだ自然を満喫出来、自然に癒されるスポットが数多くあります。自然からいただく恵みにあらためて感謝し、休み明けからも日々の活動のエネルギー源にして頑張りたいと思います。

 

    清水 てつじ

| 2015年09月22日 | 活動日記 |

NPO法人「滋賀いのちの電話」講演会参加

 シルバーウィークの前半戦、晴天に恵まれ、地元の小学校の運動会に寄せていただきました。

IMG_2067 IMG_2082

      高島小学校              青柳小学校

 

 午後からは、NPO法人「滋賀いのちの電話」主催の公開講演会がピアザ淡海で行われ、参加してまいりました。講師の先生は、京都市生まれの、長谷山北之院大行寺副住職 英月さんでした。

 「いのちの電話」は、1953年イギリス・ロンドンで運動として始まり、変化の激しい現代社会、困ったり不安になったとき、誰にも相談できず悩み、苦しみ、また自殺に追い込まれている人も大勢おられ、このような人たちが、電話で話すことにより、再び生きる勇気を見出していかれるように願いながら、活動をしておられます。

 日本では、1971年に東京で「いのちの電話が創設され、現在全国で49の「いのちの電話センター」があります。電話相談員数は6,800名余、相談件数は年間75万6千件(2013年)に達しているとのことです。

 1998年に年間自殺者が3万人を超え、2012年に15年振りに自殺者が3万人を下回り、しかし未だに毎年2万7千人前後の方が自ら命を絶っている状況が続いています。

 特に、30歳前後が減少傾向が見られず、主な要因として「経済・生活問題」「健康問題」などは低下しましたが、原因動機は多様化し、複雑化している状況にあります。

 滋賀県においては、平成26年は減少したとはいえ、自殺者数は300人を下回ったところです。

 これらの自殺者の減少したことは、「滋賀いのちの電話の活動」の成果ではないかと思います。

 皆様は全員がボランティアで活動され、県の補助と、県民の皆様の寄付によって補てんされておりますが、運営は大変厳しい状況です。また、電話相談員が足らず、皆様のご協力を宜しくお願いします。

 相談員になってやろうと思っていただける方は、「滋賀いのちの電話  事務局」電話番号077-552-1281 メールはsind@gaia.eonet.jpまでお願いします。

 

     清水 てつじ

| 2015年09月20日 | 活動日記 |

平成25年9月台風18号により倒壊した南鴨地区地蔵堂再建

 今日からシルバーウィークが始まりました。5連休の間は良いお天気が続くとの予報で、観光地をはじめ多くの方々で賑わうのではないかと思います。

 地元高島市内では、今はちょうど稲刈りの時期で、稲刈りをされておられる様子がいたる所で見受けられます。

IMG_2029 IMG_2045

                         高島市畑の棚田

 またこのお彼岸の時期に必ず姿を見せてくれる彼岸花も、田んぼの土手に見事に咲いており、季節を感じます。

IMG_2015 IMG_2019

 

 2年前の平成25年9月16日、台風18号による大雨で一級河川鴨川が宮野地先で決壊し、洪水が高島市の南鴨地区を襲い多くの民家が床上浸水となりました。また当時、地区内の地蔵堂が倒壊したことは、洪水の凄まじさを感じ、その光景は今も鮮明に覚えております。

 あれだけの洪水が鴨地区を中心に発生したにも関わらず、誰も犠牲者が出なかったことは大変安堵致しました。南鴨地区においては、民家だけでなく地蔵堂も倒壊埋没しましたが、幸い人的被害が無かったことは、南鴨地区では、このお地蔵さんが身代わりになり、お守りいただいたお陰だと、区民の方々がおっしゃっておられました。

IMG_2031 IMG_2044

 先日、地元木材業者並びに地元区民の皆様の志により、大変立派な地蔵堂が再建されました。本日、私も地蔵堂にお参りに寄せていただき、皆さんをお守りいただいたことに感謝の意を表しました。

今回被災された皆様の一刻も早い復旧を願っております。

 

    清水 てつじ

 

| 2015年09月19日 | 活動日記 |

9月定例会議代表質問終わる

 本日チームしが県議団代表として、田中松太郎議員が質問していただきました。声が通り元気で分かりやすい質問でした。田中松太郎君は、前文で今回の安保法制関連法案について、次のように述べられました。

 少し長いですが・・・

「戦後70年、多くの国民が平和をしっかりと守ってきたこの日本で、現在、国民の理解が未だに進んでいない安全保障関連法案がが参議院において審議が続いています。国民の6割以上が反対し、また、8割以上が審議が尽くされていないと感じているこの法案を、政府は強行採決しようとしております。

 特に、これまで政治に関心が無いと言われていた、シールズに代表される若者や高校生、子どもを連れたお母さん、サラリーマン、そして高齢者など、これまでには見られなかった人たちによる反対運動が展開され、そして多くの憲法学者からも違憲であると指摘されているこの法案に対して、反対の声が大きなうねりとなっています。

 滋賀県においても、6市町の議会で、もっと慎重に審議すべきという意見書も出されており、県内各地で法案に反対する集会やデモが繰り広げられています。この県民の想いを鑑み、私たちは、将来に向けて間違いのない判断をしなければなりません。

 たとえこの法案が強行採決されましても、私たちは、これからも日本の平和を守るために、そして自由で民主的な社会を守るために、この安全保障関連法案に、多くの県民と共に反対の立場であることに変わりません。」

 

 本日22時からBBCで県議会ダイジェストがあります。上記の部分は放送されませんが、私自身はこの田中君の言葉を聞いてほしかったです。

 

 明日からシルバーウィークが始まります。お天気も良さそうで、まさに秋の観光シーズンです。是非、高島にお越しください。

 

     清水 てつじ

| 2015年09月18日 | 活動日記 |

滋賀県議会9月定例会議代表質問。。

 安保法案が強行採決されようとしております。国会前には、雨の中多くの皆さんが安保法案反対の声を上げておられます。滋賀県からも行っておられ、安保法案反対の声を上げておられます。私自身、気持ちはそこにあります。最後の最後まで頑張ってください。明日はチームしが県議団の代表質問が13時の予定で行われます。登壇者は田中松太郎議員です。若手の新人です。質問の方、宜しくお願いします。

 質問は下記の通りです。

1、防災と災害対応について      答弁者:知事
2、地方創生と人口減少社会について  答弁者:知事
3、琵琶湖の環境保全について     答弁者:知事
4、福祉・医療施策について      答弁者:知事
5、産業・雇用施策について      答弁者:知事
6、交通施策について         答弁者:知事
7、文化・教育施策について      答弁者:知事・教育長
8、警察行政について         答弁者:知事・警察本部長

 

     清水 てつじ

| 2015年09月17日 | 活動日記 |

本日国会にて琵琶湖保全再生法成立

 今朝の新聞報道で、私の自宅から近い萩の浜地区の当時自治会長さんのご苦労の記事が掲載されていました。それは、2年前の9月16日から17日にかけて、台風18号により豪雨になり、17日の朝方に一級河川鴨川が決壊したことです。今回の関東・東北の災害に遭われた方には、私自身当時の事を思い出し、他人事とは思えません。

 本日、参議院本会議で、琵琶湖保全再生法が議決されました。国会で議決を確認された三日月知事からもご連絡いただき、関係者の皆様には大変感謝を申し上げます。

 これは長年に亘り、超党派で滋賀県の国会議員の皆様にご苦労いただき、本日議決に至ったことは大変うれしく思います。

 琵琶湖保全再生法とは、「琵琶湖を健全で恵み豊かな湖として、保全及び再生を図り、近畿圏における住民の健康な生活環境の保持と発展に寄与し、湖沼がもたらす恵沢を将来にわたって享受できる」法律です。琵琶湖の環境保全には、県は年間約70億円の予算を投じておりますが、県が国からくる交付金は、約11億円で、残りは県民の税金で維持しております。この水環境をしっかりと守ることは、県としての大きな責任だと思っております。この法律が成立したことによって、さらに美しい琵琶湖を後世に引き継げると考えます。

                  清水 てつじ

| 2015年09月16日 | 活動日記 |

滋賀県議会9月定例会議開会

 本日から10月13日まで29日間、滋賀県議会9月定例会議が開会し、予算案件3件、条例案件4件、その他案件が13件、合計20件提案されました。

 代表質問は18日、チームしが県議団は昼からの予定です。一般質問は28日~10月1日の4日間です。お時間のある方はネット中継、または夜10時からのBBC県議会ダイジェストをご覧いただければ幸いです。

 大変気になっております関東・東北豪雨で、茨城県常総市は行方不明の15人全員無事であることが判明しました。この件は大変喜ばしいことですが、お亡くなりになられた方もおられ、普段の生活に戻るにはまだ程遠い状況です。早く普通の生活に戻ることを願っております。

 

    清水 てつじ

| 2015年09月15日 | 活動日記 |

安曇川町五番領長寿を祝う会・ドクターヘリ報告その2

 北関東・東北南部洪水の災害情報が報道され、また災害前後の対応についても検証されると思います。

 しかし、昨日の茨城県常総市長会見で「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった。」と謝罪をされました。この会見は、首長として大変残念な発言であります。住民は誰を信じていいのか分からなくなります。今から住民に対してしっかりした対応をお願いします。

 昨日はドクターヘリのことを報告させていただきました。今朝、地元の方が世間話で、ドクターヘリのことを言っておられ、その方の近所の方が倒れられドクターヘリで運ばれ、命が助かった話をしておられました。

 県の担当者によると県内で10人近い方が命が助かったそうで、1年早く設置されたことに感謝します。

 兵庫県豊岡病院の救命センター長小林先生が、ドクターヘリ導入に際して導入された、キーワード方式(・・キーワード方式とは、消防署に119番受けた場合、患者の容態について、意識がない、呼吸が止まっている、痙攣している、など予め決めてあり、重症が予想される言葉を要請者が言ったら自動的にドクターヘリを飛ばすことです。)によるドクターヘリ要請方式が全国的に一般化しております。

 この方式のお蔭で、現場の最先端におられる自治体消防署員のドクターヘリを呼ぶか呼ばないかの判断がしやすくなったと言われております。このキーワード方式により救命率が上がったと思います。今後も県民のために訓練をはじめご尽力賜りますことをお願い申し上げます。

 

 また、昨日は安曇川町五番領区にご長寿をお祝いする会に呼んでいただき、手作りの美味しいお昼ご飯もいただき、皆さんと親しく懇談させていただきました。

IMG_2002

 ドクターヘリの事や長寿についてお話させていただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。皆様のいつまでも笑顔で健康にご留意いただき、これからも五番領自治会のご発展を願っております。

 

     清水 てつじ

| 2015年09月14日 | 活動日記 |

高島市立広瀬小学校 最後の運動会開催

 昨日は、高島市立広瀬小学校の運動会が、晴天に恵まれ盛大に開催されました。ブログにも書きましたが、昨日は大阪で開催の関西広域連合 防災・医療常任委員会に出席しており、広瀬小学校の運動会に寄せていただけなかったので、事務所スタッフの深見君に行ってもらいました。

IMG_1996 IMG_1980

 広瀬小学校の歴史は、明治19年11月に簡易科古賀小学校として開校され、昭和25年4月に安曇川町立広瀬小学校、平成17年1月に高島市立広瀬小学校として現在に至っており、簡易科古賀小学校創立から129年もの長き伝統のある小学校です。

IMG_1986 IMG_1987

 近年の少子化の影響で、来年3月広瀬小学校は閉校となります。今回最後の運動会ということで、ご家族の皆様や地元の方々など多くのご参加や、そして何より41名の生徒さんの一生懸命元気あふれる姿により、とても温かく楽しい運動会でありましたとお聞きしました。

 

 先日、三日月知事が安曇川町中野に一週間居住された初日の8月22日に、広瀬小学校で入村式が開催され、その後三日月知事も生徒さんやご家族の方々と一緒にグランドの清掃作業をされ、直接知事と生徒さん、ご家族の方々といろんなお話をされておられました。私も参加させていただき、大変良い機会になったのではないかと思います。

 

 広瀬小学校最後の運動会となりましたが、参加された皆さんにとりまして、いつまでも心に残る思いで深い運動会になったことと思います。そして生徒の皆さんには来年3月の閉校まで、広瀬小学校での思い出をたくさん作っていただければと願っております。

    清水 てつじ

| 2015年09月13日 | 活動日記 |