清水てつじ事務所
高島市勝野129-3 
TEL:0740-36-2077
FAX:0740-20-5531
地図はこちら

樹木医 佐野藤右衛門さんに四高桜を見て頂く

昭和16年4月6日、旧制第四高等学校(現金沢大学)漕艇部11名が琵琶湖で遭難し尊い命が失われるという痛ましい事故が起きました。

四高桜は、事故で亡くなった11名の部員を偲んで、翌年に関係者と地域住民の方々が協力して、高島市の萩の浜に植樹された千本の桜で、今日まで哀悼の意を捧げられてきました。
その四高桜も、60年余りが経過し、桜の木も老朽化して、現在は数百本となっています。
地域住民の方々も、四高桜は地域の桜の名所のひとつであり、遭難事故を風化させたくないとの思いから、四高桜の子孫を育て、道路沿いに植えようという計画が進んでおり、第一回「四高桜植樹祭」では120本の桜木を植樹し、その成長を楽しみにしているところです。
4月16日に、全国でも有名な樹木医の佐野藤右衛門さん(株式会社樹藤造園・代表取締役)に高島市にわざわざお越し頂き、四高桜を診断して頂きました。

いろいろお話を聞かして頂き、佐野藤右衛門さんの桜に対する思いに非常に感銘を受けました。

佐野藤右衛門さんは、桜を単なる植物ではなく、まるで人間のように意識・感情を持つ生命であるんだと、愛情をもって捉えておられ、また植物の成長する過程は全て意味があると、我々にお教え下さいました。

佐野藤右衛門さんの診断では、四高桜はテングス病(・・・一般に桜と呼ばれているソメイヨシノの代表的な病気で、この病気にかかると、枝の一ヶ所から何本もの枝が出て、大きな鳥の巣のようになり、つけ根から切り取って焼き捨てなければ、木がだんだん弱り枯れてしまう病気)にかかっている木や、すでにシロアリや主幹が枯れている木もあり、残念ながら今の状況は非常に厳しい状況であるとのことでありました。

四高桜の碑の横に植えられている兼六菊桜
金沢の兼六園に、佐野藤右衛門さんも携われた兼六園菊桜があります。その桜は、兼六園に一本しかない有名な桜で、花弁数が約300枚あり、日本で花弁数の最も多い珍しい桜であります。その子孫の兼六園菊桜の子孫が、なんと高島市の「四高桜の碑」の横に植えられていると聞いて、びっくり致しました。
本当に、この桜は貴重な桜であるとお教え頂き、改めてこれらの桜を大切にしていかなければと思いました。
「四高桜を守り育てる会」の200名余りの会員の方や地元の方々の、夢と思いを後世に伝えるために、皆さんと一緒に、これからも最善の方法を、考えていきたいと思います。

                        清水てつじ

| 2008年04月16日 | 活動日記 |

高島市青少年ガリバー旅行村開村式

4月10日、高島市鹿々瀬のガリバー青少年旅行村の開村式が行われ、私も参加いたしました。

開村期間は、11月30日までで、夢と冒険心をかりたてる「おとぎの国」として、ガリバーハウスを中心とした、緑豊かなレクリエーション施設であり、シーズンを通して様々なイベントや自然体験が楽しめます。
高島市は、以前は公共工事などで地域経済が潤っておりましたが、公共工事の減少に伴い、高島市の経済は大変厳しい状況であります。
現在は、更に観光に力を入れて、官と民と地域が協力しながら、地域経済の活性化を目指してきております。
是非、皆さん、ガリバー青少年旅行村にお越し下さい

                       清水てつじ

| 2008年04月12日 | 活動日記 |

海津大崎の桜まつり

4月12日、マキノ町海津大崎の桜まつりに行ってまいりました。

この桜並木は、海津村の植樹に先立つこと5年前に、当時道路の修路作業員として働いていた宗戸 清七さん(当時37歳、故人)が自費で桜の苗を植樹した事に端を発しています。なんとその方は、私が親しくしている同級生の山本良信さんのおじいさんだそうです。
花が咲き出すと、村の青年団も協力を始め、宗戸さんと青年団の手により、桜並木の原形が形作られたとのことです。
その後、大崎トンネルの完成に伴い、植樹された桜により、現在の桜並木が完成し、毎年多くの観光客が訪れる桜の名所になっています。

桜並木は、昭和11年6月に大崎トンネルが完成したのを記念して、海津村(現マキノ町)が植樹されたもので、延長約4キロメートルに渡って咲き誇る見事な桜は、「日本のさくら名所百選」として、奥琵琶湖に春の訪れを告げる代表的な風物詩となっています。


まさに桜のトンネルを通る感じで、海津の桜は最高でした。
県内外からも桜を見にたくさんの車が、来ていました。
また4月6日に、海津大崎から北へ約1キロにある「清水(しょうず)の桜」を見てきました。

まだ時期が早かったので、五分咲きぐらいしたが、樹齢300年を超えるアズマヒガンザクラで、何年を生きている年月と力強さを感じました。

わが高島市は、地域経済の活性化に向けて、いま官と民と地域が一体となって、観光に力を入れております。
是非、多くの方々にお越し頂きますことを、お願い申し上げます。
そして、これからも綺麗な花を咲かせて、ずっと見る人の目と心を楽しませてほしいと思います。
 
                      清水てつじ

| 2008年04月12日 | 活動日記 |

環境・農水常任委員会の県内行政調査

4月9日、環境・農水常任委員会の県内行政調査に、下記の二ヶ所に行ってまいりました。

・滋賀食肉センター(近江八幡市)
2月議会の補正予算で取り上げられた経緯があり、その現状の調査として、近江八幡市にある滋賀食肉センターに視察に行きました。
この滋賀食肉センターは、昨年4月に開業し、安心・安全な食肉の安定供給、畜産の振興の拠点として操業しております。
センター内は、安全面を最優先として、衛生的にも素晴らしく、品質管理面においても行き届いた施設でした。
また職員の皆さんも、非常に熱心に頑張っておられました。
今後、当センターが採算に乗り、近江牛・近江豚が全国に広がりますことを、期待しております。


・竹生島(長浜市)
竹生島におけるカワウの被害状況について、竹生島に視察調査に行きました。
現在、カワウの生息数は、およそ3万2千羽とされており、これまで試みた撃退策は一向に功を奏さず、ふんによる土壌酸性化などで、竹生島の樹木の約3分の2が、立ち枯れています。
平成20年度は銃器駆除の予算がゼロになり、今後樹木への被害が、どうなっていくのか本当に危惧しております。
なんとか、この事態を改善出来るように、長浜市と協力しながら打開策を検討し事態改善に繋げていきたいと思います。
県民の皆様からも、何か良いご提案があれば、是非お教え頂きたいと思いますので、下記のアドレスまで、宜しくお願い申し上げます。

office@shimizu-tetsuji.jp (清水てつじ事務所)   
                   清水てつじ              

| 2008年04月10日 | 活動日記 |

かだ由紀子さんと語る会

4月6日に、かだ由紀子さんを招いて、高島市内の二会場で「かだ由紀子さんと語る会」が開催され、私も参加してきました。

         マキノ観光会館にて
最初の会場は、マキノ町牧野のマキノ観光会館でありました。
地元の方々を中心に、約30名程の参加者のもと、約1時間半ほど、自分達が思う事について、懇談されていました。
お話の中で、マキノ町の少子化問題や、地域の産業、農業、漁業などについても意見交換がありました。
また参加者の中には、都市部からマキノ町に移住された方もおられ、マキノ町の方々にはとても暖かく親切に接して頂いて非常に喜んでいるとのお話もされていました。
次の会場は、中江藤樹生誕400年祭が開催されている安曇川町の中江藤樹記念館で行われました。

         良知館
   

藤樹書院内の「三尺の泉」の湧き水

松本孝太郎先生のご案内での玉林寺の藤樹先生の墓地

宮司の小川秀治さんのご案内での藤樹神社

        中江藤樹記念館にて
松本孝太郎先生のご案内で、安曇川町上小川にある良知館から藤樹書院、そして藤樹先生、母、三男の墓地のある玉林寺を見学し、最後に宮司の小川秀治さんの説明のもと、藤樹神社を見学され、会場の中江藤樹記念館に到着しました。
上小川の皆さんを中心に、約40名の参加者で、語る会が開かれました。
参加者の中には、中江藤樹生誕400年記念市民劇にも携わっておられ、三年連続して全国青年大会で賞を受賞されている演劇集団「つばめ」の代表の加藤さん始め、メンバーの方々も参加されておられました。
年齢層も幅広く、話題も多く出され、終始とても和やかな雰囲気のもとで、かだ由紀子さんと対話がはずみ、予定時刻を少し超過した午後5時過ぎに終了いたしました。
地元の皆さんと、語り合えるとてもいい機会での「語る会」でした

                    清水てつじ

| 2008年04月07日 | 活動日記 |

第31回 安曇川高等学校吹奏楽部演奏会


3月30日に、安曇川高等学校吹奏楽部の第31回定期演奏会が、高島市民会館にて行われ、私も聞きにいってまいりました。
安曇川高等学校吹奏楽部は、平成19年度に、第43回滋賀県吹奏楽コンクールで金賞・きらめき賞、第36回滋賀県アンサンブルコンテストで金賞を受賞するなど、素晴らしい活躍をされておられます。
当日も高橋律コンダクターを始め、先生方のご指導のもと、部員の皆様の大変素晴らしい演奏を聞かせて頂き、とても感動し、私もファンになりました。
これからも素晴らしい演奏を聞かせて下さい。

遠くから応援させて頂きたいと思います。
                       清水てつじ                     

| 2008年04月01日 | 活動日記 |

高島市に関する20年度県予算の概要 そのⅠ

 ○ 総務出納課所轄
・「湖西・森と里と湖のミュージアム」構想推進事業
              予算額  583千円
・新湖西地域産業活性化調査事業
         予算額     1,345千円

 ○ 地域健康福祉部所轄
・介護保険推進事業
         予算額 9,851,778千円 *(全県)
・障害者就労対策の推進
         予算額   527、399千円
・湖西なごみの森林づくり推進事業
         予算額     1,280千円
・リハリビテーション提供体制整備事業
         予算額   104、676千円 *(全県)
・精神保健福祉対策の推進
         予算額   645,882千円
・救急医療対策
         予算額   398,568千円 *(全県)
・へき地医療対策
         予算額    31,729千円 *(全県)
・健康滋賀の推進
         予算額    85,850千円 *(全県)
・感染症対策事業
         予算額   259,674千円 *(全県)
・食品衛生推進事業
         予算額    76,261千円 *(全県)
           
 

| 2008年03月29日 | 活動日記 |

高島市に関する20年度県予算の概要 その2

 ○ 環境農政部 環境森林整備課所轄 
・琵琶湖総合保全流域活動促進支援事業
       予算額      110千円
・ダイオキシン類常時監視調査事業
       予算額      473千円
・淡海エコフォスター事業
       予算額    5,870千円 *(全県)
・環境美化監視員設置事業
       予算額    3,069千円 *(全県)
・環境美化活動推進事業
       予算額    5,772千円 *(全県)
・浄化槽設置整備等事業
       予算額   58,535千円 *(全県)
・不法投棄等監視パトロール事業
       予算額    6,100千円 *(全県)
・産業廃棄物不法投棄監視指導員設置事業
       予算額    2,743千円
・淡海環境創造資金貸付預託
       予算額   30、984千円 *(全県)
・指導監視活動事業
       予算額   13、496千円 *(全県)
・外来魚回収事業
       予算額   11,513千円 *(全県)
・水草刈取事業
       予算額   47,686千円 *(全県)
・治山事業
       予算額  147,570千円 
・林業事業
       予算額   70,000千円
・森林整備地域活動支援事業
       予算額   49、289千円
・造林事業
       予算額  195,125千円 *(19年繰越分含む)
・県営(有)林経営管理事業
       予算額    9,647千円
・琵琶湖森林づくり事業
       予算額   71、019千円

| 2008年03月29日 | 活動日記 |

高島市に関する20年度県予算の概要 その3

 ○ 環境農政部 農産普及課所轄
・しがの農水産物マーケティング戦略推進事業
         予算額  20,300千円 *(全県)
・環境こだわり農業推進事業
         予算額 240、516千円 *(全県)
・たんぼのこ体験事業費
         予算額  12,650千円 *(全県)
・しがの米政策推進対策事業費
         予算額 145,851千円 *(全県)
・近江米振興対策費
         予算額  47、996千円 *(全県)
・園芸特産振興対策費
         予算額  29,817千円 *(全県)

| 2008年03月29日 | 活動日記 |

高島市に関する20年度県予算の概要 その4

 ○ 環境農政部 田園振興課所轄
・世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策
         予算額  130,800千円
・中山間地域等直接支払交付金等事業
         予算額   18,000千円
・県営かんがい排水事業(新農業水利システム保全整備事業)
         予算額  216、000千円
・県営中山間総合整備事業
         予算額  120,000千円
・農山漁村活性化支援プロジェクト交付金
         予算額  50,000千円
・基幹水利施設ストックマネジメント事業
         予算額   10,000千円
・ため池群広域防災機能増進モデル事業
         予算額    2,800千円
・びわこ流域田園水循環推進事業
         予算額    5,400千円

| 2008年03月29日 | 活動日記 |