清水てつじ事務所
高島市勝野129-3 
TEL:0740-36-2077
FAX:0740-20-5531
地図はこちら

大戸川 視察

 今日は晴天に恵まれ、先日本会議で流域治水に関する推進条例が継続審議となりましたので、11月議会まで時間がありませんので、沢田県議をお誘いして、大戸川の状況の調査をいたしました。
 さすがに地元の沢田県議は大変詳しくご存じで、地先の安全度マップを見ながら、説明をしていただきました。
 
1、左岸が一番低い位置でも、今回は、上流で溢れたので、ここは越水しなかったそうで、河川敷に溜まった土砂を、大型土嚢に詰め込んで、他の箇所の工事に使用する。

 

 



2、石居橋付近では、田上からの天神川(国管理)と田んぼの中を流れる古川が合流し、いつも溢れて田んぼが浸かるところ。人家はないエリア。
 
   



 
3、左岸が大規模に、右岸も少し堤防が崩落した。被災後は、左岸は通行止めだった。その上流部分は、両岸との私有地があり、土砂の撤去や竹藪の伐採が遅れ、大津土木では、今年進める事業であった。
  

  
4、羽栗橋西詰め、堤防すぐそばの田んぼには土砂の流入。市道を越えて濁流は入ったが、排水できた。
 

 
5、支流、篠谷川合流付近。竹が絡み付いて、オレンジリボンのようになっても頑張っている桜。近くに倒壊していた大型ビニールハウスは、撤去作業中。人家は高い位置に。
 
  



 
6、堂村橋付近。床上浸水多数、市道崩落現場に応急工事完了。荒戸橋の付近、中野地区では、新たに低い住宅が浸水したそうです。
 
 
7、県道大津信楽線の決壊現場。グランドキャニオンみたいな状況で、橋の上流にあたります。
   
  
8、綾井橋直下では、右岸側から、地域の用水をひいていたようですが、このようにすっかり破損しています。
 
災害後↑                       災害前↑  
 大戸川の大津市の部分を報告しました。上流の甲賀市の部分は、後日にまた報告します。
明日は、県に対して高島市が、鴨川河川敷の木材チップの件で要望させていただきます。

 

     清水 てつじ
 

 

| 2013年10月14日 | 活動日記 |

オスプレイ 16日饗庭野演習場で日米共同訓練予定

 今日は清々しい秋の晴天に恵まれ、車で道路を走っていると自転車でサイクリングをされている方が多くおられるなど、あらためて一年の中でとても過ごしやすい季節だと感じました。 
 
 午前11時から、元高島市議会議員里田治様の叙勲祝賀会が今津で開催され、私も出席させていただきました。里田治様は永年に亘り、マキノ町会議員・高島市議会議員としてマキノ町そして高島市の発展に大変ご尽力され、多くの方々の出席者のもと盛大な祝宴でありました。
 
 昨日の中日新聞の一面に、「オスプレイ 日本海、山間部を飛行」との記事が載ってありました。新聞によると、饗庭野演習場で実施中の日米共同訓練として初めて参加する米軍新型輸送機オスプレイは、山口県の米軍岩国基地から北上して日本海側を東に進み、京都・福井県両府県境の山間部から演習場へ向かう予定で、市街地や琵琶湖上空を極力避けたかたちとなった模様です。
 滋賀県と高島市は安全面の配慮から、市街地や琵琶湖上空の飛行を避けるよう要望しており、日米当局はこれに配慮したとみられます。ただ、防衛省のこれまでの説明で「天候などを考慮して決める」としており、直前にルートが変更される可能性もあるようです。      
 しかし、これらの情報はあくまで新聞報道によるもので、滋賀県や高島市には、正式にこのようなルートで飛行する、ということは入っていないそうです。
 
 心配なのは、現在台風26号がフィリピンの東海上を進んでおり、15日から16日にかけて日本に接近する恐れがあります。どうか台風26号の被害や影響もなく、日米共同訓練も事故なく無事終わりますことを切に願っております。
 
     清水 てつじ
 
 

| 2013年10月13日 | 活動日記 |

災害ボランティアセンターの週末の活動

 916日の台風18号の被害を受け、高島市社会福祉協議会では翌日の17日に災害ボランティアセンターの設置を決定されて、18日からボランティアの募集をされ、930日まで約2,300名もの多くの方々が災害ボランティアに参加していただいきました。あらためまして全国各地から多くの皆様にお越しいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
 
 災害ボランティアセンターの毎日の募集は、一応930日までとなりましたが、10月中も週末のみ活動ということで、災害ボランティアを募集されておられます。また高島市社会福祉協議会の職員の方は、休みも返上して職務を遂行されておられますことに対しましても、頭が下がる思いです。

     



 本日も、約30数名の方がボランティアにお越しいただき、わざわざ東京から来ていただいた方もおられたそうで、心より有難く感じております。
 被災された方々も、ボランティアの皆さんの活動に大変感謝されておられ、「お蔭さまで元気が出ました」との声を多くお聞きしました。
 
 また多くの皆様のご協力のお蔭で、被災された地区も泥やゴミなどもすっかり撤去され、元の街並みの風景に戻りつつありますが、被害の大きかった地区では、一歩、家の中に入らせていただくと、まだ床も畳もない状態のお宅が多い状況であり、あらためて台風18号の爪痕の大きさを感じます。
 一日も早く、元の生活環境に戻られますことを、心より願うばかりです。
 
      清水 てつじ
 

 

| 2013年10月12日 | 活動日記 |

9月定例議会 閉会

 918日に開会した9月定例議会は、24日間にわたり本日閉会しました。
 何回も書いておりますが、今議会の争点である「議第141号 流域治水の推進に関する条例」は、賛成多数で継続審議となりました。
 我が会派から沢田議員が、継続審議に対して反対討論を述べました。
 私たちは、大自然の猛威を抑えることができません。そのため自分達の地域は、過去の先人の教えや知恵を引き継ぎ、将来に向けて、自分達のことは自分達で命を守る事が重要です。
 昔は、水害により多くの犠牲者が出ました。川の中の対策が出来ていないと言われております。安曇川の流域の方に聞くと、「数十年前に比べれば、川の整備は進みました。」と言われておりますが、それだけでは、命は守れません。
 今回の条例は、公として何ができるのか、住民として何をすべきかがしっかりと役割分担され、互いに協力して水害から命と財産を守るというものです。
 今回は、継続審議となりましたが、11月議会に向けてどのような修正案を出されるのか。
11月議会は、1128日開会であまり時間はありませんが、我々もさらに研究と視察を重ねなければなりません。
 
 他に、今までの議会で原発に関する請願が提案されておりましたが、残念ながら少数で否決をされてきました。
 今回初めて請願第5号の「『原発事故子ども・被災者支援法』に基本方針を見直し、被災者の意見とパブリックコメントおよび『原発事故子ども・被災者支援法』に規定する目的および理念等を反映させるよう求める意見書の提出について」が賛成多数で可決されました。
 原発の影響で福島県から非難された方が全国で15万人おられ、滋賀県にも200人来られています。ところが、原発に近い福島県33市町村にしか支援がありません。それ以外の多くの方は、何の補助もありません。特に、子どもさんや妊婦の方には、健康被害を未然に防止する観点から特別な配慮をしなければなりません。今後、このような方にも法整備をしっかりとしなければ復興には程遠いと思います。
 皆様のご協力をお願い申し上げます。
 

清水 てつじ
| 2013年10月11日 | 活動日記 |

台風18号で被害を受けた方のお話

 10月に入り30度を超える日が何日かあり、考えられない気象状況です。
今回の台風18号が被害をもたらしてから、24日が経ちました。復旧にはまだまだこれからですが、その後被害者の方からいろんな声を聞くことがあります。
 ある人は家の修理を止めて、家を出ていこうかと思った方が、今回の県の生活再建資金 半壊35万円、補修100万円の支援金が決まり、家を補修して家に住もうと決意をされた方もおられます。
 またある方はマンションの1階にお住みで、ちょうどその時に、そのマンションで防水塗装工事を行っており、そこに足場があり、それをつたって2階に避難して助かったと言われておられました。
 あれだけの水害で、高島においてはお亡くなりになられた方や、ケガをされた方がおられなかったことは、驚きです。
 昨日、高島市議会が閉会をされました。被災者である清水日出夫議長は挨拶で、「今回このような大きな被害は、高島市にとっても初めての経験でありましたが、高島市長をはじめ職員に皆さんは、建設協会や消防団、消防、警察、自衛隊などの協力をいただき、迅速な行動をされたことは大いに感謝と敬意を表します。」と涙ながらに述べられたそうです。
 これからも私自身は、高島市と高島市議会と一致協力して、高島市が元気になるよう、そして住民の皆さんの笑顔が戻れるように、復旧・復興に向けて頑張っていきたいと思います。
 
 明日は9月定例議会の最終日です。我が会派としても、当初の変わらぬ考えで採決に臨みたいと考えております。
 
       清水 てつじ
 

| 2013年10月10日 | 活動日記 |

防災・エネルギー対策特別委員会

 心配しておりました台風24号も滋賀県を外れました。多くの皆さんが大変心配しておられましたが、ほっとしております。
 朝から防災・エネルギー対策特別委員会が開催されました。
 協議案件は、①先日の台風18号による被害状況と県の対応について②滋賀県地域防災計画(原子力災害対策編)の見直しについて③地震被害想定調査について④近畿府県合同防災訓練について 質疑が行われました。
 ①に関しては、60年ぶりに滋賀県に大きな被害が出た台風18号に関しては、詳細に記録に残し、今後の危機管理体制に活かして頂きたい。県の職員の皆様は、それぞれ必死に行動されたと理解しておりますが、県民目線からすると、どうであったのか考えてほしいと思います。 特に今回は、流域治水推進に関する条例の件をはじめ、台風18号の対応など、職員の皆さんも大変忙しいと思います。しかし、くれぐれも今回の鴨川河川敷の木材チップの対応に関しては、あまりにも無責任で、そう簡単に、「はい、そうですか」と治められるものではありません。
 ②
に関しては、広域避難計画やモニタリング計画など、まだまだ現実的でないと思っております。それと、琵琶湖内におけるセシウムの分配係数が3カ月で半分以下になることは驚きました。これも空間線量と湖中濃度が違うかもしれませんが、さらに研究を進めてほしいと思います。
 ③
に関しては、国からのデータを貰うだけでなく、県独自の被害想定調査の提案を期待しております。 
 
昼からは、第
4回定数検討委員会が開催されました。
 

清水 てつじ
| 2013年10月09日 | 活動日記 |

「流域治水の推進に関する条例」常任委員会 継続審議

 朝から台風18号の災害に関する支援について協議させていただき、昼から、今議会の争点であります「滋賀県流域治水の推進に関する条例」の制定について、土木・政策常任委員会で議決されました。
 
3人の参考人にお越しいただき、今回の条例に関するご意見を述べて頂きました。そして、委員から質疑があり、委員会として継続審議に議決されました。
 3人の参考人が、「地元の河川改修が出来ていない」。そのうち2人は、「地元に何の説明もなく、規制や罰則のある条例を制定するのは全く理解できない。」と言われました。
 お一人は、「水位危険度を知らせることは必要である。今まで住民が知らないうちに条例制定され、その後に行政が説明をしたということはあった。今回も条例を制定してから県や市町が、また議員が、説明をして地元が理解を得られれば認定してもいいのではないか。」と言われました。
 また、他の2人は、「浸水地域として指定されるということは、地域が疲弊し、若い人が住まなくなるのではないか。そして、今でも水害に備えている。明治29年の大水害においても1人も死亡者が出なかったと聞いている。だから条例を制定しなくても命は守れる。」などいろんなご意見がありました。
 本会議でもこの議決は、変わらないと思います。今後、私たちは改めて調査研究を進めたいと考えております。
 
清水 てつじ

 

| 2013年10月08日 | 活動日記 |

文教・警察常任委員会

 朝から文教・警察常任委員会 教育委員会所管の「予算・条例案」の審議と、「第二期滋賀県教育振興基本計画」をはじめ、それの進行管理や点検評価についての報告がありました。

 それ以外で、「学習船うみのこ」の新船の件や、「いじめ問題」、そして、「公益財団法人滋賀県体育協会」などの協議をさせていただきました。


 


明日の昼から、今議会の争点である「流域治水の推進に関する条例」の委員会採決があります。今回は、参考人招致をして委員会で議論をされます。会派によっては、判断を記者会見されたところもありますが、我が会派としては、この条例案は、議決をして推進すべきと考えております。


 


清水 てつじ


| 2013年10月07日 | 活動日記 |

踏切で高齢者を助けようとした女性 死亡

 

 今日は秋晴れに恵まれ、地区の運動会の訪問させていただいたり、高島市内の河川の状況の調査など、ゆっくりさせていただきました。議会で質問があった大戸川上流の信楽など、そして信楽高原鉄道の橋脚の破損などの調査をしたいと考えております。


 


 101日に横浜市のJR横浜線の踏切で、動けなくなっていた高齢者の男性(74歳)を助けようとした村田奈津恵さん(40歳)が電車にはねられ死亡しました。男性は重傷を負いましたが、命は助かりましたが、村田奈津恵さんは残念ながらお亡くなりになられました。


 


 国民の多くが悲しんだ出来事であります。自分の命を顧みず、見ず知らずの方の命を助けられたことは、ご家族や知人に取ましては、大変無念なことであると察します。


私の家族は、「亡くなられた方は気の毒やけど、お父さんは正義感が強いからくれぐれも、このようなことがあっても、絶対に助けに行ったらあかんよ」と釘をさされました。


 私にはそのような勇気はありません。けれど県民のために頑張りたいという気持ちはいつもあります。


 


     清水 てつじ


| 2013年10月06日 | 活動日記 |

滋賀県消防大会 ライオンズクラブCN50周年式典 「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり県民大会

 

 今日は、午前9時から第58回滋賀県消防大会が、今津総合運動公園内サンルーフ今津で開催され、県内の消防団の参加のもと、式典ならびに表彰が行われました。




 今回の台風
18号の災害時においては、高島市地元の消防団員約300名の方々が、夜を徹して市内の見まわりをしていただき、早い情報提供のお蔭で、被害者が出なかったことをはじめ、日頃から市民の安全・安心を守っていただいている消防団員の皆様に、あらためて心から感謝申し上げる次第です。


 


その後、高島ライオンズクラブチャーターナイト50周年記念式典が、ウエストレイクホテルで開催され、参加してまいりました。


 


午後からは、「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり県民大会が、ガリバーホールで開催されました。滋賀県は犯罪件数が増加しており、増加率は福井県に次ぎ第2位です。特に、自転車の盗難が全体の約20%あり、鍵を掛けない方が7割以上あるのが原因です。そこでロックでガード大作戦が行われております。
 多くの防犯の功労者の皆様の表彰がありました。犯罪を防止するには県民の皆様の協力が必要です。
 


 



その後、台風18号により決壊した鴨川の現地を、公務で高島に来ておられた知事と視察に寄せていただき、早期に復旧工事をしていただきましたことに感謝申し上げました。しかしながら、上流を含め、早期の河川改修が必要な状況であり、現地で知事にあらためて要望させていただきました。



知事との視察の後、一番被害多かった南鴨に寄せていただき、現在の復旧状況を視察させていただきました。


   清水てつじ


 


 


 


| 2013年10月05日 | 活動日記 |