清水てつじ事務所
高島市勝野129-3 
TEL:0740-36-2077
FAX:0740-20-5531
地図はこちら

国の重要文化的景観「大溝の水辺景観 」 大溝城遺跡の石垣  400年鮒寿し総本家喜多品さん再オープン

 昨年11月に、内湖の乙女ヶ池を取り込んだ大溝城の遺跡や、城下町の風情を残す高島市勝野の一帯が、「大溝の水辺景観」として国の重要文化的景観に選定されました。

 高島市には、今までに「海津・西浜・知内の水辺景観」そして「針江・霜降の水辺景観」の2件が国の重要文化的景観に選定されており、ひとつの市で3件の国の重要文化的景観があるのは、全国で高島市だけとなっております。

IMG_1284 IMG_1290

 また先般、その大溝城遺跡で、本丸築城時の北と西の石垣が見つかり、11月下旬から発掘調査が行われております。天守台跡西側の田んぼの一部を掘り起し、本丸の外周の石垣とお堀の位置を確認して、本丸全体の大きさを割り出していく計画だそうです。

IMG_1293 IMG_1299

 そして石垣には階段状の施設が付随し、琵琶湖内湖から直接本丸で上がれる船着き場の可能性があるとのことで、益々ロマンが広がる想いです。

 高島市には素晴らしい景観や歴史的財産が多く、あらためて高島市民が一緒になって、保全に取り組まなければならないと思います。

  追伸 

 皆さんご存知だと思いますが、11月27日(イイフナのひ)に、「400年鮒寿し総本家喜多品」さんが、再オープンされました。大溝が誇る食文化のひとつ、きたしなさんの鮒寿し、地元の方からも大変愛されており、再オープンの日は遠方からもきたしなさんのファンが大勢来られて、再開をよろこばれていました。

 営業時間は、10時~17時、木曜日定休日、臨時休業もあります。是非、皆さんお越しください。また報告します。

 

    清水 てつじ。

| 2015年12月26日 | 活動日記 |

関西広域連合5周年

 関西広域連合議会全員協議会が、大阪府立国際会議場で開催され、出席しました。

IMG_1250

  井戸連合会長(兵庫県知事)

 はじめに「関西が目指すべき将来像について」のテーマで、ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長 五百旗頭真氏の講演がありました。

 今回から奈良県の議員が3名参加され、名実ともに関西広域連合は、鳥取県、徳島県を含め、関西はひとつになりました。日本の地方自治で初めての広域連合であり、現在でもこのような組織は、関西広域連合しかありません。

 市町村からはまだ理解が得られていないところがありますが、この組織は東日本大震災の時にカウンターパート方式による緊急対応や、ドクターヘリの推進など、広域で取り組んだことによって大きな効果がありました。

 その後、5周年記念祝賀会が開催され、嘉田前知事もお越しいただき、交流を深めました。そして各府県の名産が展示され、食させていただきました。

IMG_1246

左から岩佐県議、三日月知事、嘉田前知事、井戸連合長、本人、中沢県議

IMG_1243

 知事は「みずかがみ」、私は「地酒」

 今後はそれぞれの府県の皆さんと交流を深め、地域で活かせることは活用したいと考えます。関西広域連合の更なる発展を期待しております。

 

     清水 てつじ

| 2015年12月25日 | 活動日記 |

地方移住を推進しよう

 一昨日に新旭観光物産プラザで「集落に担い手を予呼び込もう」の勉強会が開催され、参加して参りました。

IMG_1236 IMG_1233

 講師に、NPO法人山村エンタープライズ代表理事藤井裕也さんに講演をしていただきました。藤井さんは29歳の若い方で、地域おこし協力隊のメンバーとして、7年前に岡山県美作市梶並地域で、同じ地域おこし協力隊と一緒に活動を続けられ、梶並地域ではなくてはならない存在になりました。

 この地域も大変高齢化が進み、日常の生活をする上においても住民の皆さんが大変御労苦されており、彼らの存在は大きなものとなっています。彼らは当初3年間は国の支援を受けておられますが、将来的にはその地域に移住・定住をしていただくことが重要です。

 地域としては、彼らを便利屋として使うのではなく、彼らの意志を尊重しながら、仲間として受け入れることが大事です。そして地域の住民の中から、彼らの相談相手やナビゲートする人、交流の場などを持つことが、彼らの定住に繋がるのではないかと思います。

 都道府県別でも、地方移住が急激に増加しており、昨年は1万人を超えました。特に岡山県は1737人と、圧倒的な実績を上げておられます。参考に、滋賀県は62人です。

 私自身も高島市が急激に人口減少になっており、高島市への移住・定住を進めるためにも、住民の皆さんの空き家の提供の協力や、地域の理解が必要です。ご協力をお願いします。

 

       清水 てつじ

| 2015年12月24日 | 活動日記 |

11月定例会議閉会

 11月27日に開会しました11月定例議会が25日間に亘り、本日閉会しました。

 知事はじめ執行部の皆さん、様々な議論が出来ました。特に9月28日に国会で成立しました「琵琶湖の保全及び再生に関する法律」は、琵琶湖は国民的資産として位置づけられました。

 これにより、滋賀県民は琵琶湖の豊かな恵みを、未来に引き継がなければなりません。お互いに良い知恵を出して、誇れる琵琶湖にしましょう。

 そして再稼働が近い高浜原発との安全協定を締結されましたことは、電力事業者との膠着状態がら一歩進んだと理解します。

 これは、県が求めている安全対策が出来ていない中での安全協定の締結であり、再稼働出来る状況になっていないことには変わりはありません。今後も安全協定の中身が当初の内容に進むことを期待しています。

 

 お知らせですが、湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会主催の「こせい的な湖西線を考えるフォーラム」が、12月27日(日)14:00~16:00に、高島市安曇川公民館「ふじのきホール」で開催されます。是非ご参加ください。

 

     清水 てつじ

| 2015年12月21日 | 活動日記 |

中小零細企業のシンボル「下町ロケット」最終回

 大変視聴率の高い「下町ロケット」のテレビ放映が、本日最終回が放送されます。

 今回の主役の佃製作所は、中小零細企業のシンボル的な会社経営をされているような気がします。

 中小零細企業は大企業と違い、社長の器と決断によって会社経営が左右されます。この佃製作所は社員のモチベーションが高く、会社に強い愛着を持っておられ、会社も大変明るい雰囲気です。これが中小零細企業の強みであります。

 大企業や金融関係も中小零細企業を信用度において軽視するのではなく、これまでの日本の産業と技術、地域を支えてきたのは、まさに中小零細企業であると断言します。

 一般的に大企業の社員の多くは、60歳を起点に定年退職や再就職を勧められますが、中小零細企業は本人の意志と会社のその人に対する評価によっては、定年退職は60歳でないところが多くあると思います。

 また大企業は不祥事や会社に大きな損害があった場合は、社長や役員は辞任することによって責任を取りますが、中小零細企業の社長は辞任することが出来ず、損害を弁済しなければなりません。場合によっては、自宅も財産も全て手放さなければなりません。

 私自身も小さい会社を経営しておりますが、この佃製作所の社長や社員さんの皆さんの姿を拝見しておりますと、まず社長が一番苦労することによって、その姿を見ている社員の皆さんは、愛社精神が強く芽生えるのではないかと思います。この番組で私自身多くのことを学んでおります。

 人は年齢に関係なく「学んで考えることが、生きる力になる。」と思います。

 

    清水 てつじ

 

| 2015年12月20日 | 活動日記 |

KOSEI輝く芸術祭2015 & はじまりのアート展

 昨日は気温が低く、高島市内の山では雪化粧を見ることが出来ましたが、来週からはまた気温が高くなる予報とのことで、スキー場に取りましては早く豊富な降雪が待たれるところかと思います。

 朝から、今津図書館で展示されている「KOSEI輝く芸術祭2015」、障がいのある方が作られた作品展を見に寄せていただきました。

IMG_1175

 その後、安曇川町の藤樹の里文化芸術会館に寄せていただき、「社会福祉法人虹の会 わになろう」主催の「はじまりのアート展」を鑑賞させていただきました。

IMG_1210 IMG_1192

 作品を見せていただくと、おひとりおひとりの個性豊かな自己表現をされておられ、大変斬新な配色やデザインの作品です。是非機会があればご覧ください。

 滋賀県は、障がい者福祉に力を尽くされた糸賀一雄先生や池田太郎先生、鎌田昭二郎先生をはじめ多くの方々のご努力により、先駆的な取り組みがなされ、建設計画中の近代美術館において、現代美術と並び、障がい者のアール・ブリュットと呼ばれる素晴らしい作品も展示予定です。

 これからも、障がいのある方の社会参加、そして活動の場が更に出番がある環境整備に努力していきたいと考えます。

 

     清水 てつじ

| 2015年12月20日 | 活動日記 |

高島市河川整備と消雪装置現地調査

 昨日は午前中、青柳区から普通河川「万鐘寺川」河川整備補助事業要望の現地調査を、地元青柳区の役員の皆様や、高島市土木の方にお越しいただいて、「万鐘寺川」現地にて状況を調査しました。

IMG_1116 IMG_1124

 普通河川の整備は高島市所管で、地元自治会にも財源の負担があります。今年度、工事をしていただき、来年度引き続き予算を確保していただきますと完了いたします。一昨年の台風18号で、近隣の方が越水で法面が崩壊し、ご自身自らが法面の仮補強をされました。高島市土木には宜しくお願いします。

 

 午後からは、県道小荒路マキノ沢線の消雪装置の早期整備について、地元白谷区、牧野区、下区、長寿苑自治会から要望があり、県の道路課、高島土木道路課と現地調査を致しました。

IMG_1152 IMG_1150

 この県道は昭和56年にスキー場の手前まで、消雪施設が出来ましたが、その後の約700メートルが民家がないということで、消雪施設が出来ておりません。しかし消雪装置設置まではスピードを出される車もあり、特にカーブのところは日陰により凍結状態で、交通事故も起こっているそうです。

 消雪施設は、滋賀県も平成21年以降は新規工事はなく、既存の消雪施設維持管理と補修を中心に、高島、木之本、長浜管内で1億円を超える維持管理費に財源を掛けております。

 来年度に303号線の消雪工事が完了する予定ですので、その後来年度に高島土木管内で検討をしていただくことになりました。まだ工事が出来るまでには時間が掛かります。これからも地元の皆さんと一緒に要望したいと思います

 

 その後、CM放送がきかけとなり、週刊文集でも取り上げられ、大変多くの観光客がお越しになっている「メタセコイア並木」の現在状況写真です。

IMG_1169

 「メタセコイア並木」が設置された経緯のお話を、当時マキノ町の職員さんでありました青谷左智男様から教えていただきました。後日報告します。まだ雪は積もっておりませんが、「メタセコイア並木」の雪景色は素晴らしいです。是非ご鑑賞ください。

 

      清水 てつじ

| 2015年12月18日 | 活動日記 |

国道161号線饗庭(木津)地先法面の雑木伐採の整備完了

 国道161号線饗庭(木津)地先法面の雑木伐採の整備について、新旭町木津自治会から要望があり、新旭町饗庭の交差点から今津方面に向かって、左側法面に雑木が繁茂、長年伐採されておらず、大木化していますので、国土交通省堅田出張所に要望に11月に寄せていただきました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_1086

      伐採前                    伐採後

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_1094

      伐採前                 伐採後

 12月12日に雑木の伐採を完了していただいたと、木津自治会からご連絡があり、国土交通省堅田出張所に早急の対応のお礼に寄せていただきました。

 ありがとうございました。

 

       清水 てつじ

| 2015年12月17日 | 活動日記 |

防災・エネルギー対策特別委員会

 午前中から、防災・エネルギー対策特別委員会が開催されました。

   12.16.2   12.16

 いつもになく新聞記者さんやテレビが入っており、これは、3番目に協議される高浜原発に係る原子力事業者との安全協定のことを注目していると思います。

 協議案件は、1、「しがエネルギービジョン」の策定については、先日、新しいエネルギー社会づくりを考える懇話会が開催され、そこで委員から出た意見を本日報告していただきました。

 2、来年1月15日に滋賀県危機管理センター開所式が行われます危機管理センターの研修・交流プログラムについて意見交換させていただきました。

 3、高浜原発に関する電力事業者との安全協定についての説明がありました。滋賀県は、再稼働を検討する条件として、一、立地自治体並みの同意条件、一、実効性のある多重防護体制の構築、一、実効性のある避難体制の確立、一、琵琶湖への影響について協力するなど、電力事業者に求めてきましたが、全く話し合いが進みませんでした。

 そこで、高浜原発再稼働が近づいている状況で、安全協定が締結されてない中で、再稼働されることは、県民の不安があるのではないかとUPZ圏内の高島市からも要請があり、今回高浜原発運営の関西電力と滋賀県が安全協定を結び、高島市は滋賀県との情報共有等について確認書を取り交わすことになりそうです。

 県の原発再稼働に対する考えは変わっておりませんが、まず協定の締結できる内容からスタートして、そこから当初の県の考えに向けて、一歩一歩前に進む形をとられると理解しております。

               清水 てつじ

| 2015年12月16日 | 活動日記 |

政策・土木常任委員会総合政策所管 滋賀県と滋賀県石油商業組合防災協定締結

 政策・土木常任委員会、総合政策部所管で予算案1件、条例案1件、その他1件、請願3件、報告事項8件、委員会が開催されました。議決案件は全員賛成で可決されました。

DSC_6664

 滋賀県の名所のひとつであるびわ湖ホール、および滋賀県立文化産業交流会館の指定管理の非公募で選定があり、現在運営しているびわ湖ホール、滋賀県文化振興事業団共同体に決まりました。1年間の指定管理料が12億7100万円で、5年間、1年間に約517万円削減の指定管理料です。将来的には、文化振興拠点の強化組織として統合される予定です。

 

 午後3時から、滋賀県と滋賀県石油商業組合との「災害時の燃料の供給および帰宅困難者支援に関する協定」の締結式の立合いに出席させていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 私と竹村議員が石油関係の仕事をしておりますので、その関係で声が掛かったと思います。

 東日本大震災では、石油が不足し、避難者の生活や救助活動に大変な支障が出ました。普段の生活では石油不足は起こらないと思っておられる方が多いと思いますが、緊急時には誰もが石油を求めて殺到し、必要なところに供給出来なかったことで、大変な状況になりました。

 滋賀県からもタンクローリーで東北の被災地に運んでいただいたそうですが、被災地では供給することが大変でした。

 また災害が起こった場合、帰宅困難者に情報提供やガソリン供給、トイレの貸し出し、水分補給などの役割をガソリンスタンドが担うことになりました。

 これからも防災支援に関して、県民の皆様のために石油商業組合がご協力いただけることに心から敬意を表します。

 

       清水 てつじ

| 2015年12月15日 | 活動日記 |